2024年は、こちらにもアップします。

2024年4月28日日曜日

読了メモ「ナウシカ考 風の谷の黙示録」 赤坂憲雄


読了。

アニメではなく、マンガ版「風の谷のナウシカ」をベースにした一冊。

読み応え充分で、久しぶりにマンガ版も読み返したくなった。
昔、マンガ版を読んだ頃は、アニメのイメージが強すぎたせいもあって
なかなか理解に苦しんだことを覚えている。

あらためて気づかされたのは、
マンガの第一巻が1983年に刊行され、
最終の第七巻が出たのは1995年。
その間、宮崎 駿監督のアニメ映画としては、
「風の谷のナウシカ」(1984年)
「天空の城ラピュタ」(1986年)
「となりのトトロ」(1988年)
「魔女の宅急便」(1989年)
「紅の豚」(1992年)
がそれぞれ公開されている。
そして、1997年には「もののけ姫」が公開された。
これらの映像作品が生まれてきた背景に
ナウシカの物語が脈々と生き続けていたことになる。

風の谷は人口が500人程度の協同労働を営む辺境自治国であったことや
ナウシカの父ジルに象徴される首長制の話などを通じて
風の谷の民族的イメージが明らかになり、
蟲や腐海の存在を解きほぐすことで本書の話は中核に進んでいく。


印象的だったのは、ナウシカの生命観というのか
世界全体をひとつに捉える見方で、

「食べるも食べられるも この世界では同じこと
 森全体がひとつの生命だから......」

「闇は私の中にもあります.....」

などの言葉からみることができる。
自然/人造、清浄/汚濁などの
二元論を忌み遠ざけているとも評している。


そして、聖書の黙示録を引き合いにして

 ”あらゆる危機が技術的に解決され、すべてが適切に管理され、
   機能している世界は、いったいパラダイスなのか”

とナウシカは問うているのではないかと著者は言っている。

最後の締めで、イデオロギーやドストエフスキーを論じる部分は、
ちょっとやりすぎかなという感じがしたが、
アニメはもちろん、マンガ版を再び観直す気にさせてくれたし
鑑賞後は湧き起こってくる思いが違ってくるだろうと
期待を持たせてくれた一冊でした。


「その者青き衣をまといて金色の野におりたつべし」


この一言を思い出すだけでも観たくなりますね。


以下はAmazonへのリンクです。

 赤坂憲雄
 岩波書店 2019年





0 件のコメント:

コメントを投稿