2024年は、こちらにもアップします。

2024年5月17日金曜日

読了メモ「澁澤龍彦玉手匣」 澁澤龍彦 東 雅夫 編

読了。

澁澤龍彦さんの数あるエッセイから選び抜びぬかれたエッセンス集。

最初のうちは、何を言っているんだろうと追いつけないところもあったけれど
だんだん面白くなってきてあっという間に読み終えてしまった。

澁澤さんは幻想文学的なイメージがあったし、エッセイもその通りでした。
文章のなかにでてくる作家や芸術家の名前なども調べてみるとディープな人物ばかりでした。

また、言いたいことをストレートに表現していて痛快だった。

「缶詰の味しか知らないアメリカ人はともかく....」

「おもしろくもない小説を我慢して読むやつは、
    よほどのバカと考えねばならぬ」

「日本の戦後教育の大誤算の一つは、
    ルビをなくせば漢字学習の民主化が徹底されると考えて、
    あの便利なルビを極力一掃してしまったことであろう。
 じつに馬鹿げた発想というべきだ」

など。

また、澁澤さんは、あの澁澤榮一の血筋にあたっており、
幼少の頃は広大な敷地の邸宅に住んでいた。
ただ、その邸宅についても

「昼でも暗い大きな屋敷が、陰気くさくてやり切れなかった」

と言っているし、外からでは分からない秘密の小部屋があったり、
精神を病んだ伯父が療養した奥座敷があったという。
幼少時代の環境が澁澤さんの文学思考に影響があったと思われます。


以下はAmazonへのリンクです。

 澁澤龍彦
 東 雅夫 編

 河出書房新社 2017年


2024年5月12日日曜日

読了メモ「11の物語」 パトリシア・ハイスミス 小倉多加志 訳

 


読了。

役所広司さん主演映画「PERFECT DAYS」の小道具三冊のうちの一冊。

公開当初、流通在庫は殆ど見当たらなかったが、

この4月頃から書店店頭で漸く見かけるようになった。


11編のミステリーといっても、

名探偵や敏腕刑事が綿密な推理と地道な捜索で切った張ったをする話ではない。

犯罪の動機を主軸に犯人目線で描かれており、

人間の精神や心理の変化が生々しい。

虚言癖や妄想、思い込み、衝動的な行動、

嫉妬、深い愛憎などが絡み合って

罪を犯す犯人の心の変化がつまびらかにされる。


いくつかは動物が登場する。

食用のカメのほかに、正体不明の動物、

かたつむりの話は2編あった。

いずれもキモい話ではある。


自分は「恋盗人」と「ヒロイン」という話が好きだ。

「恋盗人」は他の作品にはないドンデン返しがあり、

「ヒロイン」は子どもたちとの微笑ましい関わり合いの様子が

エンディングを際立たせていた。


どの話も読み終えた後の薄気味悪さと人間の怖さのようなものを覚えてしまう。

PERFECT DAYSに感化されていると思わぬボディブローを食わされる。



以下はAmazonへのリンクです。

 パトリシア・ハイスミス
 小倉多加志 訳

 早川書房 2024年



2024年5月7日火曜日

2024年4月読了本 7冊

 読了本のリンクはAmazonへ    
(必ずしも同一の本とは限りません)

GWを過ぎましたが4月の読了本のまとめです。
(3月に読み終えた一冊も含んでいます)

1)増補版 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 上

        ジョン・ダワー
        三浦陽一/高杉忠明 訳
        岩波書店 2004年
        読了日:2024年3月28日

2)「増補版 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 下
        ジョン・ダワー
        三浦陽一/高杉忠明/田代泰子 訳
        岩波書店 2004年
        読了日:2024年4月4日

        ・敗戦後のGHQ占領下にあった日本人の言動、行動、精神の有り様などを
         政治/社会/文化/経済などの面から浮き彫りにしたノンフィクションの傑作。
         天皇制保持を貫いたGHQの真意がよくわかる。



        向坂くじら
        百万年書房 2023年
        読了日:2024年4月8日
        ・30歳で結婚2〜3年ほどの夫婦のエッセイ。書き手は詩人でもある奥様。
         夫婦の意見は微妙にずれたり、お互い冷淡だったりする時もあるが
         とにかく微笑ましい。とても仲の良い二人なのだ。


        芥川龍之介
        筑摩書房 2020年
        読了日:2024年4月15日
        ・16の小説の他に俳句と詩。
            中学生の頃に読んだものも今読んでも面白い。やっぱり傑作ばかり。
         有名どころの作品は入っているが、「羅生門」は入っていません。


         赤坂憲雄
         岩波書店 2019年
         読了日:2024年4月22日
         ・アニメではなく、マンガ版「風の谷のナウシカ」ベースの一冊。
          本棚の奥にあるマンガ版を再び読む気にさせてくれた。読み応え充分!


6)「
            森 鴎外
            新潮社 2019年
            読了日:2024年4月24日
            ・林太郎さんの作品を読んだのはずいぶんと久しぶりのことだ。

             文章が読みやすく、情景の湧き出るような自然な筆運びに気付く。



7)「化石に眠るDNA 絶滅動物は復活するか

   更科 功

   中央公論新社 2024年

 読了日:2024428

         ・前半はDNAや遺伝子、タンパク質の話。

             現生動物であっても、DNAの複製は難しいことを科学的に説明。

             いわんや絶滅動物のDNAにおいておや。



2024年5月5日日曜日

読了メモ「化石に眠るDNA 絶滅動物は復活するか」 更科 功



読了。

珍しく新書を読んだ。

わくわくする話であるが、話は淡々と展開される。
前半でDNAや遺伝子、タンパク質の話をきっちり行って
現生動物であってもDNAの複製を作ることがいかに難しいかを説明してくれる。
いわんや絶滅動物のDNAにおいておや。
この段階で本書の大筋の結論は見えている。

しかし、面白いのはむしろこれからで
「DNA複製」をめぐる世間の視線、SF映画への便乗、
過熱するメディア、助成金交付の駆け引きなど
実現が見定まっていないにも関わらず
この「界隈」は大いに盛り上がる。

もちろん、地球温暖化対策や
壊された生態系復元を目指して
取り組まれている事例なども紹介される。
永久凍土から出土したマンモス復活の取り組みは研究が続いているし、
クローン羊ドリーの生成なども成果のひとつだ。
ただ、マンモスにしてもドリーにしても
完全に全てのDNAが複製されるわけではない。
もっと言ってしまえば、クローン技術をもってしても
絶滅動物の復活には展望がないという。

また、そもそも論として本当に正しいことなのかという議論も続いている。


現在も研究は続いており、
あの「iPS細胞」にも注目が集まっている。
しかし、本書のあとがきにも書かれていたが、
人間が壊してしまって、一旦変化した生態系を
元に戻すなんてことこそ不可能ではないかと思う。


以下はAmazonへのリンクです。

 更科 功

 中央公論新社 2024年


2024年5月1日水曜日

読了メモ「雁」 森 鴎外

 


読了。

林太郎さんの作品を読んだのはずいぶんと久しぶりのことだ。

読み直してみると綺麗な文章で読みやすく

情景の湧き出るような自然な筆運びに気付かされる。

こんな文章だったけと思い直すほど。

やはり中高生の時に読むのと大人になってから読むのとでは

感じ方が全く変わってくる。


お話は、上野、池之端、不忍、本郷、根津の辺り一帯で

いわばご当地小説とでも言おうか。

さまざまな地名が出てきて妙なリアル感がある。


お話は学生の僕が語る、

友人の岡田、それと相慕う仲となるお玉という女性のこと。

たいへん美しい女性だが、高利貸しの妾だった。

お玉が妾になる経緯も如実に触れられており、

それが後に係る岡田と大きく対比されて

お玉の悲哀さに一層の拍車がかかる。

将来を嘱望された医学生とはかけ離れた世間に住んでいるのだ。


そんな二人は往来で図ったように見合わせては

顔を赤らめるようなじれったさを見せる。

お玉の飼っている紅雀の籠を襲った蛇を

岡田が退治する事件も起きて

急接近するところなどはドキドキしてしまう。


二人は再び往来で顔を合わせるが

その時、岡田はドイツ留学が決まっており

とうとう結ばれることはなかった。


大人になって、こういう作品を読むのはいいですね。

夏目さんも芥川さんも、新しくは太宰さんや三島さんもいいけれど、

林太郎さんもいいです。

まだまだ、読んでいない作品がたくさんあるので

楽しみはつきない。



以下はAmazonへのリンクです。

 森 鴎外

 新潮社 2019年