2014年6月24日火曜日

浮気人類進化論

動物行動学を専攻する著者による真面目な話です。いかに強い遺伝子を残していくかの熾烈な競争を人間に近い猿をメインに、昆虫、魚、鳥を事例に具体的に解説。読み進んでいくと、あるショッキングなキーワードにぶつかります。弱肉強食、自然淘汰の世界ではやむをえないのでしょうか。なお、人間とある種の類人猿はメスがいいかげんな社会を作っているからその最悪の「行為」を免れているそうです。一方、人間のオスには浮気派と非浮気派とがいて、その才能的背景も含めてそれぞれ文科系、理科系としているのは.... 貴女はどう思います?

2014年6月21日土曜日

辞書から消えたことわざ

今では、姿を消した「ことわざ」を1句1頁で紹介。ちなみに、ことわざって「句」で数えるんですね。お馴染みの句と似た句があったり、似たような意味合いを持つ全く違う表現があったり、言葉って生きてると実感。絶妙な語呂、語調のリズム感や洒落の効いた言い回しが愉快で楽しい。人生の戒めを含有していたり、そして していなかったり。本書を読むと、江戸落語を聴きたくなりますよ。

2014年6月18日水曜日

月は無慈悲な夜の女王

言わずと知れた長編SF。もっと昔に読んだ時は、普通にSFだった。今読むと、妙にリアルっぽい匂いがしてきてわずかながら凹む。「月」という舞台を用意しているけれど、行政府の横暴、兵器による抑制、そして「マイク」に象徴される情報をコントロールできる者の力.....。この話は2076年、今から62年後の話です。

2014年6月16日月曜日

2014年6月15日日曜日

はしご

まずは、地元のNPO系の古本屋さん
「ちがりん書店」
場所はすぐわかったのですが、建物の中で
いったいどこにあるのかわからないというw
店主は、写真お友達でもあるモモちゃんです。
まだまだ、始まったばかりのお店なので
これからが楽しみです。



2軒目は、まさに本日6月15日がオープン初日の
「うさぎのふくしゅう」
鎌倉駅西口の線路沿いの2階にあります。
階段登ってすぐはお食事処で、お店はその更に奥。
開店初日ということもあってか、店内へ
お客さんがひっきりなしに訪れてきました。
品揃えにセンスもあって、鎌倉に行く口実が増えました。



3軒目は、おなじみ鎌倉大町の
「Books moblo」
先週の鎌倉ブックカーニバルの実行代表のお店です。
そのイベントの日の朝にお子さんが生まれるという
人生に運命的なものを感じさせる出来事もありましたね。



で、それぞれのお店で買い込んでしまい
またまた、積ん読が増えて大変なのです。
マジで置き場所がないす(涙)


2014年6月14日土曜日

今日も歩いた


なかなか充実したウォーキングな一日。
気がついてみれば、朝ご飯だけしか食べてなかった。



2014年6月11日水曜日

村田食堂

久しぶりに聴きました。
つうか、まともにライブは初めてだったかもしれない。

アコースティックな古き良き音楽が満載でした。

ワンマンライブはしばらく間があくらしいですが
また、機会があれば聴きに行きますよ。