2024年は、こちらにもアップします。

2018年7月2日月曜日

読了メモ「恋文の技術」 森見登美彦



読了。

著者によるハウツー本....ではなくて
ひたすら、守田一郎という能登でクラゲを研究する学生の書く手紙が一方的に続く。

友人、同僚、先輩、妹、
あげくには森見登美彦宛てにも手紙を書いている。
恋文というよりは文通だ。

面白いのは、出された手紙の返事が一切載っていないということ。
つまり、白ヤギさんが読まずに食べたのか、ちゃんと読んだかわからない。
お返事ありがとうという一言は守田一郎の手紙にあったりするけれど。

いろいろと試行錯誤して書いた手紙を読んでいると
へぇ、そう書いてくるかなど面白い書き方もあれば、
馬鹿だなぁ、こんな書き方はしないよという例文のようなものがおかしい。
ちゃんと【反省】を書いているところもえらい。

ただ、守田一郎自身も書いているが
手紙に書いた言葉、表現が、本当に自分の心、思いを
表したものなのかどうかはわからないという。
そういうもどかしさも書かれている。これはとてもよくわかる。


後半は、宛先にあたる人物達が相互に手紙を出し合って
全員がある時期、京都の特定の場所に集まるよう仕向けられる。
いかにも各人物が書いたように見えるのだが、
おそらく守田一郎が全て企てて書いたのだろう。
なにせ、恋文代筆ベンチャー企業を起こそうというのだから。


この本を読むと手紙が書きたくなってくる。
メールやメッセンジャーでは決して伝わらない何かが
手紙にはあると思う。

かくいう私も、文通をしたことがある。
携帯電話もインターネットもない時代です。
相手は転校していった女の子で中学から高校時代にかけてだった。
思い出すのも恥ずかしいが、書いている時も投函する時も
返信を待っている時も、届いた手紙の封を開ける時も
とてもとても楽しみであった。
当時、初恋という感覚はなかったが
あれがその味だったのだろうか。。。
なんてね。


守田一郎の妹は、
まわりくどい恋文なんてしないで、口で言われた方がいい。
でも恋人だったら、恋文の一つでもかけないような男は願い下げです。
とばっさり。

貴殿も恋文、書いてみませんか?


================================
恋文の技術
森見登美彦
ポプラ社 2009年




0 件のコメント:

コメントを投稿