2024年は、こちらにもアップします。

2021年3月31日水曜日

読了メモ「死体の解釈学 埋葬に脅える都市空間」原 克



読了。

タイトルはちょっと怖いのだが、
社会科学でもあり、これからの都市のあり方を
考えるにあたって避けては通れないテーマだと思う。

要は、「埋葬」の話です。
人間の死に対する価値観について
と置き換えてもいいかもしれない。

話は、18世紀のベルリンから始まる。
当時の国王からいきなり市民に対して
次のような命令が下された。
 
 教会の敷地内をこれ以上墓地として使用してはならない。
 今後は、遺体を市域外の地区に埋葬しなければならない。

というような趣旨のものだった。

当時、ベルリンは市の外側を城壁が取り囲む形。
お察しの通り、城壁内の使える土地がなくなってきてしまったのだ。
そこで、墓地として使っている土地を召し上げ
新たな都市建設に充てようとした。
もちろん、外壁を取り崩して拡充すればよい
という向きもあるが、
いたちごっこになってしまうのは目に見えている。

当時から、葬儀の際は棺を担ぎ上げた葬列が
市内を巡る習慣があり、
終点地の埋葬地が、市街の外、
さらに距離がある場所となると
今まで通りとはいかなくなる。
棺の担ぎ手もいなくなってしまうのだ。
信者の宗教離れという笑えない話になってくる。

一方、パリでは、公衆衛生の観点から
市街地での埋葬での是非が議論されていた。

この他、仮死状態と真の死の判別についての経緯では
実際に埋葬した家族が生きて帰って来たという
話が掲載されていたりする。

日本は、ほぼ火葬で、小さな骨壷を家族単位で埋葬する
という極めてコンパクトな形が主流。
最近では、海や山に散骨する自然葬が話題になることもある。
が、いずれにしても都市開発において
埋葬という行為は避けて通れない問題であり、
将来は宇宙葬なんてのもありなのかなと思ってしまうのでした。

=========================
死体の解釈学 埋葬に脅える都市空間
原 克
廣済堂出版 2001年

0 件のコメント:

コメントを投稿