2024年5月27日月曜日

読了メモ「超人ナイチンゲール」 栗原 康

 

読了。

痛快で面白かった。
ナイチンゲールって本当にすごい人だったんですね。

彼女が生まれたのは19世紀前半。
まだまだ、男尊女卑や階級社会などの風潮が色濃くあった時代。
そもそも女性が労働するなどとはありえなかった。
病院で働く看護の仕事はなおのこと蔑まされていた時代だった。
そんな世情の中で、彼女はとんでもないハイクラスな家庭に生まれ育てられる。
上流階級の娘であれば、働くなどと言うものなら家族中から大反対される。
先に言ってしまえば、この社会通念の覆すことをナイチンゲールはやってのけたことになる。
一方、この上流階級に生まれたおかげで、豊富な資産と幅広い人脈に恵まれ、
後々の彼女の看護の取り組みに大きく関わってくることにもなる。

ナイチンゲールと言えば、1853年に始まったクリミア戦争での活躍が有名だが、
当時の最新テクノロジーを駆使し、火力が大幅に増強された戦争だった。
当然ながら死者や傷病兵は増え、併せて感染症の拡大にもなった。
一方、電報や通信技術が発達し、また新聞「Times」が発行部数を伸ばしたりなど
政府公式発表以上の情報が一般市民の間に流布する時代にもなった。
ナイチンゲールはこのマスコミも味方につけ、基金を設立し、
また自身の持つ膨大な資産もバックに戦場での看護の指揮をとるようになる。
政府や役人の硬直化した仕組みに痺れを切らした彼女は
看護用物資を獲得するためにハンマーを片手に
屈強な男たちと一緒に倉庫を強奪したこともあったという。

クリミア戦争後、ナイチンゲールは若い尊い命が多く奪われたことを盾に
軍や医療のあり方を改革しようとこころみる。
その時に彼女がとったのが統計学による客観的なデータ提示だった。
また、看護師を教育する看護師を育成する学校を作るなど
看護の伝道者を広く作り出すことにも取り組んだ。
今は当たり前の「ナースコール」の仕組みを考案したのも
ナイチンゲールだそうです。

目の前に看護を求める人がいればナイチンゲールには味方も敵もなかった。
本書を通じてナイチンゲールの強い志を目の当たりにすることができた。
クリミアの天使という異名で呼ばれたが、そんな優しい呼称は似合わない。

ただ、若い読者層を意識したのか、文体には馴染めなかったのが悔しい。


以下はAmazonへのリンクです。

 栗原 康
 医学書院 2023年

0 件のコメント:

コメントを投稿